例えば、僕が友人を実家に招待するとして、その友人にまず何を伝えるべきか....。
最初は、やっぱり実家の場所・・・でも、場所なんて案外ギリギリで伝えたって大丈夫か......。だったら、部屋の間取り・・・?いやいや、シェアメイトを募集するわけでもないのだから、それも違うか。じゃぁ、何だろう。 ...もしかしたら、友人がやって来たことにテンションを上げた母親が奮発して作るであろう料理について?・・・部屋に飾られたお気に入りの絵画について?・・・はたまた、庭で生き生きと咲き乱れたオヤジ自慢の草花について?
冒頭から何を言い出してるんだ??・・・と心配しているBOYs&GIRLsの皆様。失敬!
僕が伝えたかった事は、「実家の紹介」即ち、「自分が生まれた環境について誰かに伝える」ということは、結構難しい、ということです😊 それもそのはず!なぜなら、他人にとってみれば、初めて目にするモノ、口にするモノ、耳にするモノで溢れた「生まれ故郷」なのだから。其れらを上手に、しかも、相手の興味を喚起出来るようにプレゼンテーションするのは、なかなか大変ですよね!!
僕にとっての生まれ故郷は、沖縄。
今も暮らすこの島が僕は大好きです。
そんな生まれ故郷 沖縄の素晴らしさをイタリアで発信する活動がこの度スタートしました。プロジェクト名は「ECCO OKINAWA」.
「ECCO」とは、イタリア語で「ホラ!」「コレだよ!」といった意味合いの単語です。直訳すると「コレぞ沖縄!!」という意味のこのプロジェクトは、イタリア在住のご夫婦を起点に発足したばかり♫
こちらが発足者の「宮城夫婦」😊♫
沖縄出身の徳士さんと長崎出身のさくらさん は昨年結婚された後にイタリアに渡り、現在ミラノで暮らしています。旦那さんの徳士さんは大学卒業後、東京での仕事やイタリア留学を経て、生まれ故郷である沖縄の伝統工芸や食の素晴らしさを実感します...そして、2017年!!念願だったイタリアへの移住、それと同時にこのプロジェクトについての活動をスタートさせました。
「沖縄文化の伝播はもちろん、イタリアのクリエイターと沖縄の職人の橋渡しも目的のひとつ!両国の優秀な人材を行き来させながら、ものづくりを根幹にした新しいカタチのツーリズムプランを考えて行きたい」と、お二人は意気込みます。
Sofa Cafe / Milan Italy.
さて、去った3月28日〜29日の二日間。ECCO OKINAWAの船出となるイベントが、ミラノ市内のSofa Cafeにて開催されました。
イベント一発目の今回は育陶園、宮城陶器のやちむんや、知念紅型研究所、縄チョウ、新垣優香さんの紅型作品等、沖縄で著名な作家さんの作品を展示しました。加えて、金城黒糖の美味しい黒糖もご紹介し、Sofa Cafeのバーカウンターではこの日限定で泡盛も振る舞われました。ワインがメインドリンクのイタリア人にとって泡盛のフレーバーは新鮮だったようですが、大好評だったそうですよ♫
ちょっとだけですが、展示の模様をご紹介します。
店内のグラフィティの勢いに負けじ、さらに艶やかな色気を放つ紅型作品の数々.
黒糖キャンデーとキレキレ辛口のワインは相性が良さそうですね♫
Plant&Soilともコラボさせて頂いた育陶園さんの唐草シリーズ。本場イタリアのパスタを装ってみたら、どのような雰囲気になるのでしょうか😊(ヨダレ)
イタリアと沖縄。物理的にかけ離れたこの二つの地域にも、実は似ている点がたくさんあるんです😊 例えば、食で言えば、イタリアはパスタ、沖縄は沖縄そば...だし(笑)それに、イタリアにはマヨルカ焼きをはじめ、テラコッタ(焼き物)の製造が盛んだったり、ベネチアンガラスやカメオ等、歴史的に貴重な伝統工芸も数多く残っていたり....沖縄のやちむんや琉球ガラス等と比較しても面白そうじゃないですか?! ・・・もしかしたら、宮城さん達はいずれそういったイタリアと沖縄の比較展等も構想しているのかもしれません♫
ECCO OKINAWA 初回の展示イベントを終えて...。
また、次回は4月15日〜16日の2日間同じくSofa Cafeにて開催が決定しています!!イタリアの皆さんが沖縄にどういうイメージを抱いているのか興味しんしんですね!僕も現地に行ってイベントに参加したいです(泣)
今回僕はECCO OKINAWAプロジェクト発足を記念して、プロジェクトのロゴとメインビジュアルを担当させて頂きました。
沖縄県章マークの丸いカタチをイメージソースとしながら、県花のデイゴと、イタリア国花のデイジー(ヒナギク)を紅型風に。そして、このプロジェクトがこれから永く積み重ねられて行くように、と周囲には沖縄の建築に欠かせない花ブロックを。
僕にとって初となる記念すべき海外デザイン案件は沖縄のプロジェクトでした😊👍
ありがたいご依頼に感謝感謝です!!🙇 今後は僕も宮城さん達と一緒になって沖縄の新しいクリエイターやプロダクトを発掘して行きたいと思います。
そして、あわよくば仕事と称してイタリアへ・・・😆ニヤリ✨
まだ始まったばかりのECCO OKINAWA ですが、今後はミラノサローネやフィレンツェのピッティ等の視察を重ねながら、そういった大きな展示会への参画も視野に活動を続けて行きます。もちろん、簡単な話ではありませんッ!!・・・なので、もしもこの取組みに対して興味を持った方、ぜひご協力の程宜しくお願い致します!多くの方のプロジェクトへのご参加、絶賛お待ちしていまっす🙇★
そして、皆でイタリアに行きましょう(笑)
それでは、皆さん!今後のECCO OKINAWA の活動にご期待ください♫よろしくお願い致します。
un progetto per farvi conoscere Okinawa, la nostra città giapponese!
イタリアの皆さんに沖縄の魅力を伝えられますように。
※出来たばかりですが、instaのページもございます!ぜひ覗いてみて下さい👀♫
お問い合わせや質問は、下記メールアドレスまで宜しくお願いします。
BLOG : Written by ・・・・・・・・・☀︎
Plant&Soil Producer/Dan Shinjo.
....................................🌱🌱🌱,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
-Danson PICTURE BOOKS -
〝アゴリタおじさんの幸せのタネ〟
1,800円(税込) 24ページ (A4サイズ)
オフィシャルサイト:
https://info43778.wixsite.com/agoritaseed
お問い合わせ先: smile.mrdonk@gmail.com
1-1-3 Asato Naha Okinawa JPN.
098-943-0017
info@plant-soil2014.com