僕が生まれ育った西表島は東洋のガラパゴスとも称される手つかずの大自然が残る島です。実はあまり知られていませんが、西表島はけっこう大きい島なんですよ。
有人島では全国でも10番めの大きさ(1位は沖縄本島、沖縄では石垣や宮古よりも大きい島)なので、レジャーポイントも多く、海だけでなく山、川、なんでもござれの環境が魅力の島です♬
今回、およそ5年ぶりに夏休みを利用して、西表島に行ってきました!!
今日は、ちょこっとその旅先の写真を皆さんにお見せしたいと思います。
旅行で考えている方の参考に少しでもなれば幸いです。
西表島に行くためには、まず那覇から石垣島まで飛行機を使って、その後高速フェリーで島を渡らなくてはなりません。(飛行機で50分、フェリーで40分くらいの所要時間)
いや〜、空港着いたときからテンションMAXMAX★
石垣島空港にはスターバックスや島内の料理屋さんが入っていました。
島にスタバが・・・!!昔からは想像し得ないです。
離島桟橋。
ここから西表島行きのフェリーに
Ride on!!!!
着きました着きました♬ 西表島 上原港。
なにせ5年帰ってませんでしたから、胸にグッと来るものがありました😂!
東部は大原港、西部なら上原港、西表島には2つの港があるので、ご注意下さい。
二つの港は40km離れていますので、しっかり事前に調べて宿に近い港をご利用下さいね。
間違えると悲惨ですよ・・・
ただいま、
我がふるさと😃
・・・島に着くや否や、僕が向かったのは「太陽の村」。
太陽の村は昔、小さなゴルフ場があったんですが、今は綺麗な公園になっています♬
ここは島内でも随一のサンセットスポットですので、ぜひ皆さんにも遊びに行って頂きたいです。
目的は、太陽の村の崖っぷちでの釣り♬
島に帰っている幼なじみに無理を言って事前に釣り竿を用意してもらいました😃
実はこの釣り場は侵入禁止の場所なんですけれど・・・
中学校の時からよく遊びに行っていたので、草木をかき分けかき分け行ってしまいました.....。きっと、地元の方に見つかったら、えらく怒られそうなのでこの場だけのオフレコで笑
釣りに付き合ってくれた、幼なじみのユウヤ氏。
普段彼は東京で働いているのですが、この日にあわせて彼も帰省♬
中学校時代を思い出しつつ、釣り糸を垂らして・・・目の前に広がる大自然を満喫。
正直、釣果はちっぴるー(小魚)ばかり・・・無念のなか退散・・・。
それでも、童心に帰れた貴重な時間でした♬
次回はでっかい魚をつり上げたいと思います。
さて、そんなこんなであっという間に夜。🌙
・・・夜は街灯がポツポツ光っているだけ。見上げれば、満天の星空....
島の夜は月明かりとキラキラ光る星だけで、案外明るかったりします笑
西表島に来た主目的は、実は「同窓会」に出席するためだったんです。
今回は、急だったこともあって、同級生の男6名の同窓会だったのですが、実はこの6名が同級生の男メンバー全員なんです(女子は全部で5名)。僕らは保育所から幼稚園、小学校、そして中学校とずっと一緒。もはや、家族と言ってもいいくらいに一緒に成長してきた幼なじみです。
僕ら島の出身者は中学まで島で過ごし、(高校がないので)15歳から島を離れなくてはなりません。今、島に住んでいるのは2人だけ。あとは、僕のように那覇や石垣、東京等々、散り散りとした状況。でも、「30歳でまた島で会おう」と、成人式で約束してちょうど10年・・・幼なじみが島で大集合!!
しばらく会っていなくても、そこは幼なじみ!
・・・部活の話や、よくやった遊び、猥談?などなど、話は尽きません笑😃
同窓会会場は、これまた幼なじみのカズキ氏の居酒屋「となり(TONARI)」。
グルクン(和名:タカサゴ)の唐揚げ、美味かったなぁ・・・(ヨダレ)。
シークワーサーをチョロっと絞って、頭からがぶりっ!!
身がホロホロとしていて、とってもジューシーで美味しい魚です。
沖縄では定番の魚ですが、西表のグルクンは心無しか大ぶりな気がします。
そして、きっとここでしか食べれないであろう逸品がコチラ・・・っ!!
生ハムメロンならぬ・・・生ハムマンゴー!
専門のスライサーでカットされた塩梅の良い生ハムと、西表で採れたばかりの高級マンゴー。これは、なかなか食べれません!!カズキの実家は民宿「パイン館」と居酒屋「となり」、そして、パインやマンゴーの農園もやっているんです。だからこそ、出来るこのメニュー・・・皆さんにもぜひ味わってもらいたいッ♬
ぐびぐびぐびっと・・・🍻
この日は、「オトーリ」という沖縄(宮古島が主)という杯の交わし方で長々と泡盛をしばき・・・泣
途中から足がフラフラ・・・。
※オトーリはお酒が弱い方にはおすすめしません笑
2件目は「カラオケBAR 美ら島(ちゅらしま)」.
もう、この頃はみんな酷かった笑
ずっと笑ってました😃😂
・・・僕は何故か中島みゆきさんの「糸」を歌っていたみたいです。
夜も更けて、みんな帰宅の途・・・。
僕はその後、近くの民宿でオリオンビールを2本もらって、家から歩いて10分の「月が浜」へ・・・。時間は3時手前くらいだった気がしますが、もう、あたりは真っ暗で、目をつぶって歩いているようなもの・・・😭。
それでも、波の音を手がかりに歩き回って、ようやくビーチに到着♬
ざざ〜〜〜ざざ〜〜っと、繰り返す波の音を聞いて、ぼや〜っと遠くに映る漁船や民家の明かりを見ながら、ビールを口に運ぶのですが、10分も居るとその場で眠り込みそうに・・・本当に居心地が良くって笑
「明日は、朝から海に行くんだった!」
・・・と、ようやく大事なことを思い出し、
また真っ暗な道を家に向かって急ぎました🌙.....
・・・・ふるさと(西表島編Vol.02)。
に続く........。
Written by ・・・・・・・・・☀︎
Plant&Soil Producer/Dan Shinjo.
★ART PROJECT★
-denude. Official Site-
http://info43778.wix.com/denudedanson
1-1-3 Asato Naha Okinawa JPN.
098-943-0017
info@plant-soil2014.com
instagram : https://www.instagram.com/dan_shinjo/
Danson Graffiti : http://www.dansons-graffiti.com